翻訳と辞書
Words near each other
・ 小豆色
・ 小豆茶
・ 小豆蒄
・ 小豆計り
・ 小豆警察署
・ 小豆郡
・ 小豆餅
・ 小豆餅駅
・ 小豆餡
・ 小豆鱒
小象ババールの物語
・ 小象跡喩経
・ 小貝川
・ 小貝村
・ 小貫明
・ 小貫村
・ 小貫氏
・ 小貫芳信
・ 小貫諏訪社の大スギ
・ 小貫諏訪社の大杉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小象ババールの物語 : ウィキペディア日本語版
小象ババールの物語[しょうぞうばばーるのものがたり]

小象ババールの物語』()は、フランシス・プーランク1945年に作曲したピアノ語り手のための音楽物語である。
子象ババールの物語』や『子象ババールのお話』、また原作通りに『ぞうのババール』とも呼ばれる。プーランクの作品番号であるFP番号では「129番」である。
== 概要 ==
第二次世界大戦中の1940年にプーランクは、ブリーヴ=ラ=ガイヤルドにおいて11人の甥や姪たち〔アンリ・エル、村田健司訳『フランシス・プーランク』春秋社、1993年、年譜19ページ〕が作家ジャン・ド・ブリュノフの絵本『ぞうのババール(小象ババールの物語)』を読んで夢中になっているのを見てこれを音楽をつけてみようと思い立った。早速作曲を始め、下書きまで済ませたが、数年間放置されたままであった。それから5年を経た1945年になって、ブリーヴ=ラ=ガイヤルドで成長した従兄弟の子供たちから作曲したババールのことについて尋ねられたプーランクは再び作曲を始め、同年に作品を完成させた〔エル、前掲書、135-136ページ〕。詩的で愛情に富み、シューマンの『子供の情景』やドビュッシーの『子供の領分』に通じる音楽である。
実はプーランクとブリュノフは友人で、原作の絵本の曲付けにブリュノフは快く承諾し、台本もブリュノフが担当している。ストーリーは原作と同じく忠実であるが、「デパート」の話の部分のみ外されている。またジャン・フランセがプーランクの許可を得て管弦楽伴奏版も作成されているが、この版はプーランクが没する直前の1962年に完成されている。
プーランクは原作にある明快さや素朴さを損なうことなく新たな感動を加えている。当作品では語りを尊重しつつも、音楽も添え物としていないことから、プーランクのピアノ曲の中でも最も優れている作品であるといえる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小象ババールの物語」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.