翻訳と辞書 |
小里城[おりじょう]
小里城(おりじょう)は、岐阜県瑞浪市にかつて存在した日本の城(山城)。 == 沿革 == 小里光忠が天文3年(1534年)に小里川南岸の城山に築いた。それ以前は付近の興徳寺の西に小里新城があり、土岐氏や小里氏の居城だったとされる。小里氏は土岐元頼ないしその子の頼連から始まったとされ、元頼の戦死後は諸国を放浪したが、越前国の朝倉氏の後援を得て土岐、恵那両郡の旧領・約3,600石余を取戻した。ただし、築城者の光忠が土岐氏の系譜を引くかは不明とされる。 光忠は織田信長に従ったが元亀3年(1572年)の武田家の岩村城攻めに伴う上村合戦に敗れた。光忠の子・光明は、天正2年(1574年)に小里城に在城しており、織田信長は岩村城を攻める拠点として鶴ヶ城 (美濃国)に河尻秀隆、小里城に池田恒興を御番手として入れ、改修を行なった〔『信長公記7巻』〕。なお翌年岩村城が落城するとこの工事は中止された。 天正11年(1583年)、小里光明は織田信孝に仕えたが、賤ヶ岳の戦いにより豊臣秀吉に敗れて信孝が自害した後は、森長可に攻められて小里城を離れ、和田姓を名乗って徳川家康に仕えた。 その後、関ヶ原の戦いの功によって光明の子・光親は慶長5年(1600年)に土岐、恵那郡の旧領を再び与えられ、小里城に帰還し陣屋を構えた。しかし光親の子・光重は嗣子がないまま元和9年(1623年)に亡くなったため、小里氏は断絶した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小里城」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|