翻訳と辞書
Words near each other
・ 小野市立下東条小学校
・ 小野市立好古館
・ 小野市立小野中学校
・ 小野市立小野南中学校
・ 小野市立小野小学校
・ 小野市立小野市民病院
・ 小野市立小野特別支援学校
・ 小野市立小野養護学校
・ 小野市立旭丘中学校
・ 小野市立来住小学校
小野市立河合中学校
・ 小野市立河合小学校
・ 小野市詩歌文学賞
・ 小野幌神社
・ 小野幸一
・ 小野幸二
・ 小野幸恵
・ 小野幸治
・ 小野広胖
・ 小野広隆


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小野市立河合中学校 : ウィキペディア日本語版
小野市立河合中学校[おのしりつ かわいちゅうがっこう]

小野市立河合中学校(おのしりつ かわいちゅうがっこう)は、兵庫県小野市にある公立中学校である。通称は「河合中」(かわいちゅう)。
== 概要 ==
加東郡河合村立河合小学校に併設された河合村立河合中学校は、1948年には旧陸軍の青野ヶ原戦車隊の車庫及び被服庫の譲渡を受け、青野ヶ原大地に移転したため、現在の教育施設から見れば、お粗末な限りではあるが、ほとんどの学校が独立校舎を持てない時代であったので、恵まれた方と言えるだろう。これには当時の蓬莱龍二村長をはじめとする村の有力者が、「国力の回復は教育から」と重点的に精力を注がれた結果と言われている。しかしながら、建物はさすがに旧陸軍のものであるだけに頑丈に造られているが、教室の採光が悪くいつも薄暗く、夏には蒸風呂のような状態であった。〔河合中学校創立五十周年記念事業実行委員会編『五十年のあゆみ』(同委員会、1997年)33頁〕その後、1954年に小野市制の実施とともに小野市立河合中学校となり、1972年には新校舎へ移転。校舎の全面改修や耐震工事などが施され、2012年には空調設備が整えられた。
現在、全校生徒は約150人ほどであり、全て小野市立河合小学校から入学してくる。卒業後は兵庫県立小野高等学校兵庫県立小野工業高等学校兵庫県立三木高等学校兵庫県立三木東高等学校兵庫県立三木北高等学校兵庫県立社高等学校などへ進学する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小野市立河合中学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.