|
小野藩(おのはん)は、播磨国加東郡を領した藩。藩庁は王子村敷地(現在の兵庫県小野市)の小野陣屋。 外様大名の一柳氏が、江戸時代初期から廃藩置県まで治めた。 == 藩史 == === 前史 === 寛永13年(1636年)、伊勢国神戸藩主一柳直盛に、伊予国西条藩6万8000石が与えられた。直盛の次男直家は、このとき播磨国加東郡内で5000石を分与された。 しかし同年、直盛は任地に赴く途中大坂で没し、伊予国におけるその遺領は男子3人によって分割されることになった。西条藩3万石は長男直重が継ぎ、三男は直頼は伊予国小松藩1万石を分与されている。直家には伊予国宇摩郡・周敷郡内の2万3000石を分与され、既に播磨に領していた5000石とあわせて都合2万8000石の領主となった。直家は当初伊予国宇摩郡河上に居所(川之江陣屋)を構えて川之江藩を立藩、播磨国加東郡の領地を分領とし、王子村敷地に代官所を設置して管轄した。 寛永14年(1637年)、直家は播磨国加東郡の代官所を陣屋とし、藩主以下家臣が川之江から移住した。ここに実質的に小野藩の成立をみた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小野藩」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|