翻訳と辞書
Words near each other
・ 小阪風真
・ 小阪駅
・ 小阿弥村
・ 小阿賀野川
・ 小降り
・ 小除目
・ 小陰唇
・ 小陰茎
・ 小陰茎症
・ 小陵
小隅黎
・ 小隊
・ 小隊長
・ 小雀
・ 小雀信号所
・ 小雀公園
・ 小雀町
・ 小雁塔
・ 小集団活動
・ 小難


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小隅黎 : ウィキペディア日本語版
柴野拓美[しばの たくみ]
柴野 拓美(しばの たくみ、1926年10月27日 - 2010年1月16日)は、日本のSF翻訳家SF作家であり、SF研究家である。アマチュア作家をプロに育てる才能でも有名だった。
石川県金沢市出身。父は陸軍軍人にして、詩人・画家でもあり、多数の軍歌を作詞・作曲、満州映画協会の創設にも関わった、柴野為亥知(ためいち)。
== 人物・来歴 ==
小学校時代から山中峯太郎海野十三に傾倒。東京で青山学院に入学するが、のち金沢に戻り、金沢二中から四修(飛び級)で第四高等学校に進む。1950年6月、東京工業大学機械工学科卒業。実父が陸軍大佐であった事から「軍」に関しては複雑な心境を持っていた。当初は東大進学を考えたが、病弱を心配した父の助言により家の近くの東工大に進学。学徒動員にも獲られるが実戦参加直前に日本が降伏している。1951年4月~1977年3月、東京都立小山台高等学校(定時制)数学科教諭。1954年5月10日、結婚。同年末、日本最初のSF専門誌『星雲』(森の道社)が発行される。
日本空飛ぶ円盤研究会のメンバーのうちの有志によって1957年に創設された、日本初のSFファングループ『宇宙塵』(最初のグループ名称は「科学創作クラブ」)主宰者で、同名の同人誌の編集長となる〔なおそれ以前に今日泊亜蘭らにより結成されていた「おめがくらぶ」はプロ作家が集まったものだった。〕。同人誌『宇宙塵」は本来『宇宙人』のタイトルの予定であったが、入稿直前に独断で『宇宙塵』に改名。星新一を筆頭に三桁のSF作家を輩出して伝説的同人誌となる。柴野は死去するまで『宇宙塵』の「主宰」をつとめた。
また、日本SFファンダムの父でもあり、1962年に第1回日本SF大会MEG-CONを主催、1965年にはSFファングループ連合会議創立もおこなった。同時にSFファンダム賞も創設(これは5年後に星雲賞にその役割をゆずった)。1982年からは、日本SFファンダム賞の趣旨を受け継ぐかたちで、日本のSFファンダムに功労のあった人物を顕彰する柴野拓美賞を創設、自ら受賞者を選出し、毎年、日本SF大会席上にて発表していた(2007年まで。〔のち『宇宙塵」会費の残金を基金に、2015年から柴野拓美章(メダル)を設けてファン活動の顕彰を行うこととなった。http://www.comecon.jp/ja/program/ceremony/p54_5067.html〕)
)。英語圏、中国語圏のSF作家とも親交が深かった。世界SF大会では、1996年大会と2007年大会でファン・ゲスト・オヴ・オナーをつとめた。
小隅 黎(こずみ れい) のペンネームで翻訳・創作もおこなっている(ペンネームの由来は『コズミック・レイ』から)。小隅黎名義では科学忍者隊ガッチャマンなどタツノコプロが製作した数多くのアニメ作品のSF考証も担当。同社の処女作『宇宙エース』では既にフィルムができあがっている状況で作中の描写に対して整合性のある理屈をつけるという、後の『機動戦士ガンダム』で松崎健一スタジオぬえ)が行った作業に先駆けてもいる。翻訳家としての弟子には酒井昭伸鍛治靖子がいる。
2010年(平成22年)1月16日、肺炎により死去した〔訃報 柴野拓美先生 、迅雷計画のブログ、佐原晃、2010年1月17日付、2010年1月17日閲覧。〕。満83歳没。2010年8月、星雲賞特別部門を受賞。2010年12月、日本SF大賞特別賞を受賞。2011年3月、東京アニメアワード功績賞を受章(小隅黎名義)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「柴野拓美」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Takumi Shibano 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.