翻訳と辞書
Words near each other
・ 小麦ビール
・ 小麦澱粉
・ 小麦粉
・ 小麦粉のつなぎ
・ 小麦粉処理剤
・ 小麦胚細胞凝集素
・ 小麦胚芽
・ 小麦色
・ 小麦色のマーメイド
・ 小麦色の天使
小麦農林10号
・ 小黒
・ 小黒一三
・ 小黒一正
・ 小黒八七郎
・ 小黒公園
・ 小黒啓一
・ 小黒島
・ 小黒川
・ 小黒川 (伊那市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小麦農林10号 : ウィキペディア日本語版
小麦農林10号[こむぎのうりん10ごう]
小麦農林10号(こむぎのうりん10ごう)は、1935年(昭和10年)に日本で育成されたコムギ品種〔農林水産省農林水産研究情報総合センター - 農林認定品種データベース - 小麦農林10号 〕。後に、アメリカ合衆国のコムギ品種ゲインズ(Gaines)の親となり、多収性を持つ品種として注目を集めた。さらにはメキシコ系コムギとの交配に用いられ、コムギの緑の革命の原動力となった
== 概要 ==
岩手県農事試験場において、フルツ達磨とターキーレッドの交配組合せから育成された。交配年次は1925年(大正14年)、1935年に小麦農林10号として登録された〔『ムギの民族植物誌』p.183〕。育成者は稲塚権次郎
麦や稲は、草丈が長いと風雨や台風で倒伏する被害が多発する。この品種は、日本在来品種の「白達磨」から由来する〔『麦の自然史』p.321〕背が低くなる遺伝子(半矮性遺伝子、Rht1,Rht2〔農林水産研究文献解題 - No.23 麦 - 5.倒伏 〕〔バイオインダストリー協会 - 安全性に関する文献検索 - 2. コムギ 〕)を持ち、風雨に耐えて倒れにくく、多収になる利点を持つ。一方、病害に弱く、日本では東北地方を除き、広くは普及しなかった。
この品種が注目を集めるきっかけになったのは、第二次世界大戦後GHQによる遺伝資源収集である。アメリカ合衆国農業省天然資源局のS.C.サーモンが、日本において有用と考えられる品種の種子をアメリカ合衆国に持ち帰り〔『ムギの民族植物誌』pp.177-178〕、アメリカ合衆国の育種家はそれを用いた育種を行った。1961年には、小麦農林10号を親としたコムギ短稈多収品種ゲインズが育成された〔『ムギの民族植物誌』p.179〕。
同時期のメキシコにおいても、後に国際トウモロコシ・コムギ改良センター(CIMMYT)の主体となる研究グループによって、小麦農林10号を親とした育種が開始された。ノーマン・ボーローグらは小麦農林10号とメキシコ品種の交配から、草丈90~120cmのBevor14系の品種群を育成した。これら短稈多収品種は、インドパキスタンネパールを始め世界各国で栽培されるようになり、コムギの生産性向上に大きな貢献を与えた。この現象は、後に緑の革命と呼ばれることになり、ボーローグらはこの功績により1970年ノーベル平和賞を受賞した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小麦農林10号」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.