翻訳と辞書
Words near each other
・ 尾張万歳
・ 尾張三十三観音
・ 尾張三十三観音霊場
・ 尾張三山
・ 尾張三条駅
・ 尾張丘陵
・ 尾張中央農業協同組合
・ 尾張中島駅
・ 尾張久次
・ 尾張公
尾張兼時
・ 尾張名古屋杯
・ 尾張名所図会
・ 尾張四観音
・ 尾張国
・ 尾張国の式内社一覧
・ 尾張国一宮
・ 尾張国内神名帳
・ 尾張国分寺
・ 尾張国分寺跡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

尾張兼時 : ウィキペディア日本語版
尾張兼時
尾張 兼時(おわり の かねとき、生没年不詳)は、平安時代中期の官人楽人官職左近衛将監
== 生涯 ==
寛和元年(985年)2月に後堀河院で催された御遊管弦の催し)に参加し、騎乗した。永延2年(988年)11月に左近将曹藤原兼家からを賜った。永祚元年(989年)4月にくらべうまに参加し、正暦4年(993年)4月の賀茂祭では藤原朝光藤原伊周藤原道長らから衣を、長徳4年(998年)12月には左近将監で道長から馬を賜った。
兼時は藤原教通藤原能信らを弟子とするほどに秀で、寛弘元年(1004年)5月に花山天皇が道長邸を訪れた際は舞を披露している。しかし寛弘7年(1010年)頃になると老いによる体力の衰えから、かつてのように舞えなくなったという〔『御堂関白記』寛弘7年4月24日〕。
兼時は『小右記』『今昔物語集』『紫式部日記』などに度々登場する御神楽の達人である一方、多(または物部)武文と並んで、村上朝から一条朝まで活躍するくらべうまの強豪騎手でもあった〔甲田345 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「尾張兼時」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.