翻訳と辞書 |
尾西市[びさいし]
尾西市(びさいし)は、1955年1月1日から2005年3月31日まで愛知県の尾張地方北西部の岐阜県との境に存在した市。「尾西」は尾張地方の西部という意味から。 == 地理 == 濃尾平野の北西部に位置し、東側は一宮市と稲沢市、祖父江町に、西側は木曽川を挟んで岐阜県と接している。市の中央を名神高速道路が横断し、北部には東海北陸自動車道が走っている。東海北陸道尾西インターチェンジは北行きの入り口と南行きの出口が設置されている。鉄道は尾西市の北と南の端を名鉄尾西線が通り、開明駅と玉野駅がある。バスは、名鉄バスが市の中心部(起、三条など)を運行しているほか、市営の無料巡回バスが三系統運行されていた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「尾西市」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Bisai, Aichi 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|