翻訳と辞書 |
尾越辰雄
尾越 辰雄(おごせ たつお、慶応4年4月14日〔『人事興信録』〕(1868年5月6日) - 大正12年(1923年)9月21日〔衆議院・参議院編『議会制度七十年史 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1962年〕)は、日本の衆議院議員(立憲同志会→憲政会)。弁護士。 ==経歴== 肥後国宇土郡宇土に宇土藩士武藤三兵衛の三男に生まれ、尾越可俊の養子となった〔。1893年(明治26年)、獨逸協会学校専修科(現在の獨協大学)を卒業し、熊本市で弁護士を開業した〔。1898年(明治31年)よりドイツのライプツィヒに留学し、1901年(明治34年)に博士号を得た〔。帰国後は破産管財人、熊本市会議員、同参事会員などを務めた。1906年(明治39年)からは東京市に事務所を開いた〔。 1915年(大正4年)、第12回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。1919年(大正8年)の補欠選挙で再選された〔『官報』第2131号、大正8年9月10日。〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「尾越辰雄」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|