翻訳と辞書
Words near each other
・ 尾道市立土生小学校
・ 尾道市立大学
・ 尾道市立市民病院
・ 尾道市立広島県尾道南高等学校
・ 尾道市立日比崎小学校
・ 尾道市立明徳高等学校
・ 尾道市立木頃小学校
・ 尾道市立栗原中学校
・ 尾道市立栗原北小学校
・ 尾道市立栗原小学校
尾道市立瀬戸田図書館
・ 尾道市立田熊小学校
・ 尾道市立美木中学校
・ 尾道市立美術館
・ 尾道市立重井中学校
・ 尾道市立重井小学校
・ 尾道市立長江中学校
・ 尾道市立長江小学校
・ 尾道市警察
・ 尾道幸治


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

尾道市立瀬戸田図書館 : ウィキペディア日本語版
尾道市瀬戸田市民会館[おのみちし せとだしみんかいかん]

尾道市瀬戸田市民会館(おのみちし・せとだしみんかいかん)は、広島県尾道市生口島)にある、文化活動目的に使用される複合施設。
==概要==
公民館多目的ホール・老人福祉センター・多目的研修施設・図書館からなる複合施設。
目の前には瀬戸田町観光協会がある。
1970年代に入ると西瀬戸自動車道(しまなみ海道)建設が本格化し、生口島に船以外にも車による観光客を見込める状況になった。そこで、豊田郡瀬戸田町は地域活性化事業の一環として、文化によって人を呼び寄る構想を立ち上げた。瀬戸田中央公民館を改築し日本有数のコンサートホールを増設、耕三寺および耕三寺博物館・サンセットビーチ・シトラスパーク・平山郁夫美術館・生口島全体を美術館に見立てる「町を飾る彫刻群」とともに生口島の目玉施設とする計画を立案した。
1986年2月、瀬戸田町合併30周年記念に開場。多目的ホールは「ベル・カントホール」と名づけられた。ちなみに、1989年海と島の博覧会開催も追い風となり生口島への観光客は増加、これにより他地域では地域活性化のモデルケースとして評価されている。
2006年、瀬戸田町が市町村合併に伴い尾道市へ編入、それに伴い尾道市が管理することとなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「尾道市瀬戸田市民会館」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.