翻訳と辞書
Words near each other
・ 屋台弁護士
・ 屋台方式
・ 屋台村
・ 屋台祭り
・ 屋台骨
・ 屋号
・ 屋号紋
・ 屋嘉IC
・ 屋嘉インターチェンジ
・ 屋嘉比島
屋嘉節
・ 屋外
・ 屋外便所
・ 屋外吸血性
・ 屋外嗜好性
・ 屋外広告
・ 屋外広告の日
・ 屋外広告物
・ 屋外広告物法
・ 屋外広告調査フォーラム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

屋嘉節 : ウィキペディア日本語版
屋嘉節[やかぶし]
屋嘉節」(やかぶし)は、琉球民謡の曲のひとつ。1945年沖縄戦後に、金武村(現在の金武町)屋嘉に設けられた旧日本軍将兵の捕虜収容所で創作された〔 - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧〕。作曲は山内盛彬、作詞は金城守賢とされることが多いが、渡名喜庸仁なども自分が作詞者だと称している。また、複数の異なる歌詞が「屋嘉節」として伝えられている〔 - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧〕。金武町に建立されている「日本軍屋嘉捕虜収容所跡の碑」の裏面に刻まれた「屋嘉節」の歌碑にある歌詞には、作詞者は明記されていない。さらに、同趣の曲として「PW無情」、「敗戦数え歌」があり、特に前者については歌詞が「屋嘉節」と繋げられて、ひとつの曲として扱われることもある〔。
== 成立の背景 ==
1945年沖縄戦後、焼き払われた金武村屋嘉集落の跡、後の金武町立嘉芸小学校の校地周辺を、米軍がブルドーザーで整地し、投降した日本軍将兵およそ7千人を収容する「屋嘉収容所」が設けられた〔〔。沖縄出身者の捕虜たちは、空き缶やあり合わせの木材を使い、パラシュートの紐を弦としてカンカラ三線を作り、演奏するようになり、やがて「屋嘉節」が生まれて広まったという〔。
このため、「屋嘉節」はカンカラ三線のレパートリーとして演奏されることもある〔 - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「屋嘉節」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.