翻訳と辞書
Words near each other
・ 山中雄輔
・ 山中雅博
・ 山中雪人
・ 山中電気軌道
・ 山中静逸
・ 山中頼興
・ 山中馬車鉄道
・ 山中駅
・ 山中高光
・ 山中高等女学校
山中鹿之介
・ 山中鹿之助
・ 山中鹿介
・ 山中鹿介物語 -尼子再興記-
・ 山中龍夫
・ 山丹
・ 山丹交易
・ 山丹服
・ 山丹県
・ 山丹貿易


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山中鹿之介 : ウィキペディア日本語版
山中幸盛[ゆきもり]

山中 幸盛(やまなか ゆきもり)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての山陰地方武将尼子氏家臣。巷間には通称山中 鹿介(やまなか しかのすけ)で知られる。幼名は甚次郎(じんじろう)。優れた武勇の持ち主で「山陰の麒麟児」の異名を取る。
尼子十勇士の筆頭にして、尼子家再興のために「願わくば、我に七難八苦を与えたまえ」と三日月に祈った逸話で有名。
== 生涯 ==

=== 出自・若き日 ===
幸盛の前半生は、確実な史料が残っておらず不明な点が多い。通説によれば、天文14年8月15日(1545年9月20日)に出雲国富田庄(現在の島根県安来市広瀬町)に生まれたとされる(詳しくは#出自の謎を参照。)。
山中氏の家系も不明な点が多い。山中家の系図はいくつか存在するが、有力な説としては宇多源氏の流れを汲む佐々木氏京極氏)の支流で、尼子氏の一門衆である。尼子清定の弟である山中幸久を祖とし、幸盛はこの幸久の4代(又は6代)後裔である。
山中家は尼子氏の家老であったが、父・満幸が早世していたため生活は貧しく、幸盛は母1人の手によって育てられた〔『陰徳太平記』巻第五十六「山中鹿の助最後の事」〕。幼少の頃より尼子氏に仕え、8歳のとき敵を討ち〔『後太平記』巻第四十「山中鹿之助品川狼介勝負之事」〕、10歳の頃から弓馬や軍法に執心し、13歳のとき敵の首を捕って手柄を立てた〔『太閤記』巻十九「山中鹿助伝」〕。
16歳のとき、主君・尼子義久伯耆尾高城攻めに随行し、因伯(因幡国伯耆国。現在の鳥取県)に鳴り響く豪傑、菊池音八を一騎討ちで討ち取った〔。
幸盛は次男であったため、尼子氏の重臣である亀井氏の養子となるが、後に山中家に戻り当主である兄の幸高(甚太郎)に替わって家督を継いだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山中幸盛」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Yamanaka Yukimori 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.