翻訳と辞書
Words near each other
・ 山口県立鹿野高等学校
・ 山口県章
・ 山口県第1区
・ 山口県第1区 (中選挙区)
・ 山口県第2区
・ 山口県第2区 (中選挙区)
・ 山口県第3区
・ 山口県第4区
・ 山口県管工事工業協同組合
・ 山口県維新百年記念公園
山口県維新百年記念公園サッカー・ラグビー場
・ 山口県維新百年記念公園陸上競技場
・ 山口県総合交通センター
・ 山口県自動車学校
・ 山口県薬剤師会
・ 山口県行政書士会
・ 山口県警
・ 山口県警察
・ 山口県警察本部
・ 山口県警察部


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山口県維新百年記念公園サッカー・ラグビー場 : ウィキペディア日本語版
維新百年記念公園[いしんひゃくねんきねんこうえん]

維新百年記念公園(いしんひゃくねんきねんこうえん)は、山口県山口市維新公園四丁目〔公園名がそのまま住所になっているが、これは2008年平成20年)11月1日住居表示が導入されたことによるもの。吉敷地区・大歳地区のそれぞれ一部地域(維新公園の周辺地域)が「維新公園」となった。〕にある都市公園(広域公園)。施設は山口県が所有し、一般財団法人山口県施設管理財団指定管理者として運営管理を行っている。
== 沿革 ==

* 1963年昭和38年)10月 - 第18回国民体育大会の主会場として山口市吉敷(現在の山口市維新公園四丁目)に県営陸上競技場が整備される。
* 1967年(昭和42年)6月 - 建設省(当時)が全国10カ所を「明治百年記念森林公園」に指定。そのうちの一つが県営陸上競技場周辺に指定され、維新百年記念公園として整備が始まる。このとき陸上競技場は「維新百年記念公園陸上競技場」となった。
* 1973年(昭和48年) - 維新百年記念公園が開園。
* 1981年(昭和56年)7月 - 「山口県児童センター」がオープン。
* 1984年(昭和59年)5月 - 「山口県スポーツ文化センター」がオープン。
* 1988年(昭和63年)3月 - 「ラグビー・サッカー場」がオープン。
* 1988年(昭和63年)7月 - テニス場を全天候型コートに改良(16面)。
* 1991年平成3年)3月 - 「山口弓道場」がオープン。
* 1994年(平成6年)8月 - 「野外音楽堂(ビッグシェル)」がオープン。
* 1995年(平成7年)5月5日 - 青空天国いこいの広場の開催場所が現在地になる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「維新百年記念公園」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.