翻訳と辞書
Words near each other
・ 山崎清次
・ 山崎渉
・ 山崎渡
・ 山崎満
・ 山崎潤
・ 山崎澪
・ 山崎為徳
・ 山崎烝
・ 山崎照朝
・ 山崎燿
山崎爲徳
・ 山崎片家
・ 山崎猛
・ 山崎猛 (俳優)
・ 山崎猛 (彫刻家)
・ 山崎猛 (政治家)
・ 山崎珠美
・ 山崎理
・ 山崎理恵子
・ 山崎甚五郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山崎爲徳 : ウィキペディア日本語版
山崎為徳[やまざき ためのり]

山崎 為徳(やまざき ためのり 爲徳とも表記 幼名は周作 安政4年3月3日1857年3月28日) - 明治14年(1881年11月19日)は日本の明治時代初期の宗教家神学者
同志社英学校で学んだ。開校以来の俊才と言われたが24歳で夭折した。
== 生涯 ==
陸奥国胆沢郡水沢(現在の岩手県奥州市)に水沢伊達氏家臣の息子として生まれ、藩校の立生館(りゅうせいかん)、熊本洋学校などで学んだのち、明治8年(1875年東京大学の前身、開成学校に入学するが、新島襄京都に設立した同志社大学の前身、同志社英学校の方針に賛同し、明治10年(1877年)に転校する。同志社では新島襄の信頼をうけ、在学中から後進の教育にたずさわった。
明治12年(1879年)、郷里水沢の青年たちの招聘をうけ、夏季休暇中に帰郷。プロテスタントの教えを説いた。その時、小学校教員をしていた友人の片桐清治が影響を受ける。片桐は、山崎の招きを受け1880年に同志社に入学する。〔『日本キリスト教歴史大事典』296頁、後に、片桐は水沢に戻り、伝道をする。そのことがのちに水沢にキリスト教を根付かせる原因ともなった。〕明治13年(1880年)主著『天地大原因論』を発表。そのほか同志社英学校の校務や講演会など精力的に活躍するが、肺結核にかかり、明治14年(1881年)京都市の新島邸宅内で死去。京都市左京区哲学の道南端から登る若王子同志社墓地に墓所があり、郷里水沢大林寺の山崎家墓地には遺髪がおさめられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山崎為徳」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.