翻訳と辞書 |
山川秀峰[やまかわ しゅうほう] 山川秀峰(やまかわ しゅうほう、明治31年〈1898年〉4月3日 - 昭和19年〈1944年〉12月29日)とは、日本画家、版画家。美人画で知られる。 == 来歴 == 鏑木清方及び池上秀畝の門人。本名山川嘉雄、京都に生まれる。まず秀畝に師事し花鳥画を学んだ後、大正2年(1913年)に清方に入門し美人画を学ぶ。昭和3年(1928年)の第9回帝展には「安倍野」(培広庵コレクション)を出品して特選となり、昭和5年(1930年)第11回帝展には「大谷武子姫」を出品してこれも特選に入選した。これらは時代を写したモダンな美人画であった。伊東深水、寺島紫明と共に、清方門下三羽烏と呼ばれた。また昭和初期に渡辺版画店や美術社から新版画の美人画作品を発表している。昭和14年(1939年)伊東深水たちと共に青衿会を設立、美人画家として活動している。版画の作品は少ないが気品のある美人画を残した。代表作に「素踊」、「序の舞」、「羽根の禿」などがあげられる。木版画では「舞踊シリーズ」があり、そのうち、「さらし女」の構図が卓抜で印象的である。他には「赤い襟」、「東京駅」、「信濃路の女」なども優れている。享年47。門人に志村立美がいる。作家の山川方夫は息子。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山川秀峰」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|