|
山形 俊男(やまがた としお、1948年3月25日 - )は、栃木県出身の理学者。第42代東京大学理学系研究科長・理学部長、東京大学名誉教授。専門は気候力学、海洋物理学、地球流体力学。 海洋の渦や木星の大赤斑等の非線形現象の研究を経て、1980年代初頭にエルニーニョ現象の基本的な発生メカニズムをプリンストン大学のサミュエル・ジョージ・フィランダー教授らと世界に先駆けて提唱した。世界の異常気象に影響を与えるダイポールモード現象や太平洋のエルニーニョもどき現象を発見し命名する等、世界の気候の自然変動(climate variability)研究の指導的立場にある。 米国気象学会は2004年にスヴェルドラップ金メダルを授与し、一連の海洋物理学、気候力学への功績を称えた。また、国際海洋物理科学協会は、エルニーニョ・南方振動の理解における革新的研究と優れた貢献、およびインド洋ダイポールモードの発見等の功績から、2015年のを授与した。 == 略歴 == === 学歴 === *1971年 東京大学理学部地球物理学科卒業 *1973年 東京大学大学院理学系研究科地球物理学専攻修士課程修了 *1975年 東京大学大学院理学系研究科地球物理学専攻博士課程中退 *1977年 理学博士(東京大学) 論文の題は「Geophysical fluid motions on a beta-plane(ベータ面上の地球流体の運動) 」〔博士論文書誌データベース〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山形俊男」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|