翻訳と辞書
Words near each other
・ 山本剛史
・ 山本剛士
・ 山本剛正
・ 山本力
・ 山本力矢
・ 山本功児
・ 山本加津彦
・ 山本勇
・ 山本勉
・ 山本勘介
山本勘助
・ 山本勘右衛門
・ 山本勘蔵
・ 山本勝
・ 山本勝一
・ 山本勝則
・ 山本勝吉
・ 山本勝哉
・ 山本勝巳
・ 山本勝巳 (レーサー)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山本勘助 : ウィキペディア日本語版
山本勘助[やまもと かんすけ]

山本 勘助(やまもと かんすけ)は、戦国時代武将
甲陽軍鑑』においては名を勘介晴幸、出家後道鬼を称したという。勘助の諱・出家号については文書上からは確認されていなかったが、近年、沼津山本家文書「御証文之覚」「道鬼ヨリ某迄四代相続仕候覚」により、江戸時代段階で山本菅助〔子孫が諱を「晴幸」、出家号を「道鬼」と認識していたことは確認された。ただし「晴幸」の諱については、1892年(明治25年)に星野恒が「武田晴信(信玄)が家臣に対し室町将軍足利義晴偏諱である「晴」字を与えることは社会通念上ありえなかった」とも指摘している。
生没年は、『甲陽軍鑑』によると1493年 - 1561年という。生年には、明応9年(1500年)説、文亀元年1501年説など異説もあるが、没したのは1561年9月10日で、川中島の戦いで討死したとされる。
近世には武田二十四将に含められ、武田の五名臣の一人にも数えられて、武田信玄の伝説的軍師としての人物像が講談などで一般的となっているが、「山本勘助」という人物は『甲陽軍鑑』やその影響下を受けた近世の編纂物以外の確実性の高い史料では一切存在が確認されていないために、その実在について長年疑問視されていた。しかし近年は「山本勘助」と比定できると指摘される「山本菅助」の存在が複数の史料で確認されている〔「山本菅助」文書については後述。〕。
== 生涯 ==
以下に記述する勘助の生涯は江戸時代前期成立の『甲陽軍鑑』を元にするが、山本勘助の名は(戦後に発見された市河文書を除き)『甲陽軍鑑』以外の戦国時代から江戸時代前期の史料には見えない。勘助の生涯とされるものは全て『甲陽軍鑑』およびこれに影響を受けた江戸時代の軍談の作者による創作であると考えられている。各地に残る家伝や伝承も江戸時代になって武田信玄の軍師として名高くなった勘助にちなんだ後世の付会である可能性が高く、武蔵坊弁慶の伝承・伝説と同様の英雄物語に類するものとするのが史家のあいだでは通説である(実在を巡る議論参照)。
*甲斐国誌の山本勘助の紹介 甲陽軍鑑、北越軍談を引用している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山本勘助」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.