|
山本 幹男(やまもと みきお、1944年(昭和19年)7月 - )は、日本の科学者(放射線科学者、医用画像科学者、生体情報イメージング科学者、生命情報科学者、潜在能力科学者)。 博士(医学)(当時国立 東北大学)、博士(工学)(当時国立 電気通信大学)。千葉市稲毛区在住。 ==人物・来歴== 東京理科大学理学部、東京工業大学原子炉工学研究所、上智大学大学院理工学研究科にて研究。1971年より科学技術庁(その後、文部科学省、独立行政法人と変遷) 放射線医学総合研究所(NIRS)にて国家公務員研究者として2005年の定年退官まで34年勤続研究(研究室長、上席研究員など歴任)。この間、ワシントン大学マリンクロット放射線科学研究所にて、日本国原子力留学制度などで2年間滞在研究。2005年定年退官後は、NPO 国際総合研究機構 (IRI) に研究室を移し、研究や研究指導、研究分野普及・推進を継続している。 原子物理学、放射線科学、医学物理学、医用画像科学、画像自動認識科学、生体情報イメージング科学、生命情報科学、潜在能力科学、代替医療学、統合医療学等の分野にて幾多の研究成果を挙げ、研究論文・研究発表は500件以上、特許取得も日本国内外を含め10件を越す(既に特許有効期限切れを含む)。科学技術庁長官業績表彰や学会などからの表彰も多い(表彰の項参照)。 東北大学医学部・医学研究科(元:講師)、千葉大学大学院理学研究科博士課程(元:客員助教授)、東京大学、東邦大学理学部・心と生命の環境学センター(訪問教授、元:客員教授)、にて特別講義や研究指導を歴任。 趣味は乗馬、テニス、スキー、山。酒を少し飲みながら科学・潜在能力・哲学・文化・環境・平和・経済・政治などの議論。建築プラン創り、物創り。碁。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山本幹男」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|