翻訳と辞書 |
山本邦之助[やまもと くにのすけ] 山本 邦之助(やまもと くにのすけ、1869年12月15日(明治2年11月13日) - 1955年(昭和30年)12月23日)は、東京キリスト教青年会(YMCA)の第2代目総主事である。 1869年(明治2年)島根県に生まれる。東京高等商業学校(現一橋大学)卒業後に、地元の村役場、三井銀行(現三井住友銀行)などで勤めた後、日本郵船に入社する。1902年(明治35年)に統計課長に就任した頃、V・W・ヘルムの指導する日本郵船内の聖書研究会の影響で、銀座教会で洗礼を受ける。 1905年(明治38年)に東京YMCAの第2代目の主事になる。1923年(大正12年)の関東大震災の復興を終えるまで務めた。1924年(大正13年)に青山学院高等学部商科長に就任する。1928年(昭和3年)にはペルーに移住する。ワラル繰綿工業会社を設立し、日本ペルー協会の顧問も務める。1939年(昭和14年)病気で日本に帰国する。 == 著書 ==
*『南十字を望美て』(1939) *『禿翁百話』(1951)
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山本邦之助」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|