|
山田 珠樹(やまだ たまき、1893年2月26日 - 1943年11月24日)は、日本のフランス文学者。東京帝国大学の助教授および司書官を務めた。フランス文学者として、辰野隆、鈴木信太郎らと東大仏文科を興し、司書官として、関東大震災後の東大図書館の復興に力を尽くした。また、森茉莉の最初の夫としても知られる。 == 略歴 == 1893年(明治26年)、東京市芝区(現在の港区)に生まれる。父の山田暘朔は商館の小僧から一代で身代を築いた人物で〔『貧乏サヴァラン』森茉莉、筑摩書房, 1998〕〔『明治人ものがたり』森田誠吾、岩波書店, 1998〕、輸入商会の経営者。 1911年に東京高等師範学校附属中学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)を卒業。第一高等学校を経て、1917年(大正6年、24歳)、東大文学部哲学科を卒業。この年、東京高師附属中時代からの2歳後輩である鈴木信太郎らと同人誌『ろざりよ』創刊。 1919年、森鴎外の長女茉莉と結婚し、爵と亨の二子を得るも、1927年(昭和2年)、茉莉の意思で離婚。その理由の一つは山田の芸者遊びであり〔森類『鴎外の子供たち』p.121(ちくま文庫、1995年)〕、離婚したとき、山田は茉莉に「お前たち(茉莉と杏奴と類)が社会へ出られないようにしてやる」〔森類『鴎外の子供たち』p.127(ちくま文庫、1995年)〕と脅迫したという。茉莉はまた「夜の夫が十分健康でなかった」とも述べている〔森類『鴎外の子供たち』p.128(ちくま文庫、1995年)〕。 1921年(28歳)、4月、文部省在外研究員としてフランスに留学し、パリのモンマルトルに逗留。ソルボンヌ大学で心理学を学び、ついでフランス小説を研究し、宿望のスタンダールの文献を集めた。ヨーロッパ諸都市を巡り、1923年8月帰国。 1924年(30歳)、1月、東京帝国大学附属図書館事務取扱を嘱託され、4月(31歳)、同助教授文学部勤務を命じられ、さらに1925年6月兼任司書官となり、姉崎正治館長の片腕として、関東大震災罹災後の東大図書館の復興に務め、10年間に80万冊の図書を整理した。その傍ら、仏文科でフランス小説史を講じた。1930年(昭和5年)仏文科専任となり、辰野隆、鈴木信太郎らとともに教室を支えた。学位論文として「スタンダール研究」を執筆したが、思うところあって筐底に蔵し、それは没後、嗣子により出版された。 1934年(昭和9年、39歳)、肺結核のため東大を休職し、1936年3月退官。鎌倉西御門の自邸を離れ、七里ヶ浜小坪のサナトリウムで養生する。 1943年11月24日、50歳にて死去。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山田珠樹」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|