|
山田 重雄(やまだ しげお、1931年10月26日 - 1998年2月5日)は、静岡県清水市(現:静岡市清水区)出身のバレーボール指導者。全日本女子バレーボールチーム監督を務めた。 ==経歴== 静岡県立藤枝東高等学校、東京教育大学卒業。卒業後に教員として赴任した東京都立三鷹高等学校の女子バレーボール部監督として生沼スミエ等を指導し、1963年の全国高等学校総合体育大会バレーボール競技大会で優勝。1964年、東京五輪の女子バレーボールで日本が優勝し、バレーボール人気が高まる中、1965年に日立武蔵の監督に転身。東京五輪監督の大松博文のスパルタ式とは異なる理詰めの戦略、相手チームの徹底研究などで知将と呼ばれた。また日本リーグで18回優勝〔内訳は、1967-1968(2連覇)、1973-1977(5連覇)、1981-1986(6連覇)、1988、1990-1993(4連覇)の各年度。〕など、大松の後任の監督となった小島孝治が率いたユニチカ・フェニックス(ユニチカ)を抑えて日立の黄金期を築いた。高校時代に続いて山田の指導を受けた生沼に続き、白井貴子、江上由美、中田久美、大林素子、吉原知子など多くの名選手を指導した。 日立の選手を中心とした全日本では1968年メキシコ五輪で銀メダル、1976年モントリオール五輪で金メダルを獲得した。また1974年世界選手権、1977年ワールドカップで金メダルに導き世界初の三冠監督に輝いた。特にモントリオール五輪では、すべての試合で1セットも落とさないストレート勝ち〔日本は5試合、15セットを無傷で奪取した。当時は1セット15ポイント先取のサイドアウト制で、相手に2ケタの得点を許したのは準決勝の韓国戦の第1セットで13点奪われたのみだった。〕で優勝するという空前絶後の快挙を成し遂げている。山田は1988年のソウル五輪で10年ぶりに全日本女子の監督となったが、同五輪で4位となりメダルを逃した後に全日本監督を退任し、日立の監督に戻った。 1990年代に男子サッカーのプロ化が進み、1993年にJリーグが開幕した流れを受け、バレーボールにもプロ化を呼び込もうとした山田は1994年に日本バレーボール協会に対し、自チームの選手をプロ化することで、バレーボールの人気向上を働きかけた。しかし他のチームがプロ化に否定的な姿勢を示し、親会社の日立も自チームの選手のプロ化を許さなかったため、日本リーグはVリーグと改組されたものの、各企業の部活動に所属する選手によるアマチュアリーグという構造が残された。 前後して週刊誌上で山田が選手指導の際にセクハラを行っていると報じられたこともあり、批判を受けた山田は日本バレーボール協会常務理事を退任した。退任時に山田色の排除と称し、山田と関係の深かった幹部達の多くもバレーボール協会の要職から退けられた。さらに親会社の日立からも山田、そして選手の大林素子と吉原知子が解雇された〔大林と吉原はイタリアに渡り、1995年1月からセリエAで日本人初のプロバレーボール選手となった後、それぞれが同年5月からの第2回Vリーグで日本に復帰した。〕。 このように山田を取り巻く環境が著しく変化し、その求心力が低下する中で山田はチームを追われ〔チームの中核を失った日立ベルフィーユは1996/97年度に2部のV1リーグへ降格を経験し、さらに2000/01年度の第7回Vリーグを最後に廃部となった。〕、さらに株取引の違反で逮捕されるなど晩年は不遇なものになった。1998年に66歳で死去。山田の意志により葬儀を親族のみで済ませた後にバレーボール関係者へその訃報が伝えられる状況だった。 山田の死後の2006年7月13日には日本バレーボール協会よりバレーボール殿堂(アメリカ・マサチューセッツ州)入りが決定したことが発表された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山田重雄」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|