翻訳と辞書 |
山笠[やまかさ] 山笠(やまかさ)は、神社の祭礼で用いられる神輿・山車状の祭具。おもに北部九州での祭礼でみられ、それらの祭礼の略称にも「山笠」が用いられる。通常会話などでは「ヤマ」と呼ばれることが多い。 == 概要 == 「山笠」の呼称は博多祇園山笠から広まったものと考えられている。言葉の由来についてはよくわかっていない。博多において山笠の様式は何度か変化しており、それぞれの段階で他地域に伝播された結果、また各地域で工夫をこらした結果、現在のように多様な姿の山笠が存在している。その他、博多から伝播されたものではないが、呼称だけ博多にならい、祭の際運行するものをそう呼んでいるだけのものもある。 毎年祭の前に建造され、祭が終了すると即刻解体されるものが多い。山笠を巡行することで集めた厄を祓うという意味であるらしく、これは京都の祇園祭における山鉾とも共通する。しかし、場合によっては観光地や保存会館等に常設してあることもある。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山笠」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|