|
山西 哲郎(やまにし てつろう、1943年 - )は、日本のランニング学者。市民ランナーの指導者。立正大学社会福祉学部教授。東京教育大学大学院体育学研究科修士課程修了。日本体育学会前会長、日本オリエンテーリング協会会長、ランニング学会元会長、NPO法人日本市民スポーツ海外交流協会副理事長。鳥取県出身。 ==来歴・人物== *1943年 兵庫県神戸市にて出生。 *1945年 鳥取県鳥取市に転居。 *1962年 東京教育大学体育学部入学。 *1968年 同大学院体育学研究科修士課程修了。同年より同大学体育学部助手。 *1973年 群馬大学教育学部保健体育講座講師。 *1978年 同大学助教授に就任。 *1993年 同大学教授に就任。 *1999年 同大学教育学部附属養護学校校長を兼任。 *2009年 立正大学社会福祉学部教授に就任。 現在に至る。現在では、市民ランナーの指導者として、自然とともに走る喜びを全国に広める活動を展開しつつ、日本オリエンテーリング協会の会長としてオリエンテーリングの普及・振興に努めている。 *群馬大学教育学部で陸上競技やスポーツ運動学の講義、実技を担当。大学周辺の自然を活用した授業は、たびたび地元紙でも取り上げられている。 *その風貌から、「荒牧原人」という愛称がある(荒牧は群馬大学教育学部の所在地である前橋市荒牧町のこと) *現在、立正大学で学生教育の傍ら、NPOベアリスランニングクラブを創設、理事長となり、ランニングやスポーツの普及、社会交流を図り、全国的な規模の大会を開催 *各地でランニングやウォーキングなどの講習会を開き、1970年代に国内最初のランニングブームが起こると注目を集めた。 *鳥取砂丘沿いにある民宿を拠点に自然体験塾を開いていた。ランニングや遠泳、カヌー、野菜の栽培など、文字通り鳥取の自然を体験する塾だったが、1997年に閉じられた *マラニック運動によって、ランニングによるランニングが自然と人間社会の融合によって、さらに豊かなランニング文化になるように全国各地で展開 *自然流ランニング大学を開設、ランニング教育研究を市民レベルで自立したランナーを津育成する *ランニングの世界友の会を雑誌『ランニングの世界』の出版をもとに立ち上げランニング運動を展開する 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山西哲郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|