翻訳と辞書
Words near each other
・ 山路
・ 山路PA
・ 山路こえて
・ 山路の露
・ 山路ふみこ映画賞
・ 山路ふみ子
・ 山路ふみ子映画賞
・ 山路パーキングエリア
・ 山路一善
・ 山路一郎
山路主住
・ 山路主徽
・ 山路之徽
・ 山路亨
・ 山路修
・ 山路健
・ 山路典子
・ 山路出入口
・ 山路勝之
・ 山路勝彦


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山路主住 : ウィキペディア日本語版
山路主住[やまじ ぬしずみ]
山路 主住(やまじ ぬしずみ、宝永元年(1704年) - 安永元年12月11日1773年1月3日))は、江戸時代中期の和算家天文学者本姓平氏幼名は久次郎。字は君樹。弥左衛門と称し、連貝軒と号した。
中根元圭松永良弼久留島喜内らに関流和算を学んだ。関流三伝。師の中根が徳川吉宗の側近として西暦への改暦を目論んでいたこともあり、宝暦の改暦の際に天文方西川正休渋川則休の手伝として上京している。しかし改暦で西洋暦は取り上げられず、結果として宝暦暦貞享暦の改変に留まった。
明和元年(1764年)には天文方に任じられた。改暦後も息子の山路之徽仙台藩の門人の戸板保佑らと共に西洋暦を研究し、崇禎暦書による西洋暦を完成させている。この暦は天文方の山路家・吉田家などで検証された。寛政の改暦では、麻田剛立らによる暦象考成後編による西洋暦の方が優れていたため、今回も採用されなかった。
また関流の和算を集大成し免許制度を確立するなど、関流和算を広く普及させる基盤を作り上げ、藤田貞資安島直円有馬頼徸松永貞辰船山輔之石井雅穎など、関流の発展に大きな影響を及ぼした門人を多く輩出している。
数学の業績にはあまり独創的なものはないが、循環小数の研究は有名である。
==関連項目==

*安島直円




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山路主住」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.