|
山路 閑古(やまじ かんこ、1900年10月13日 - 1977年4月10日)は、化学者、古川柳研究家。 静岡県鷹匠町(現・静岡市葵区)出身。本名は萩原時夫。1925年〔『古川柳名句選』著者紹介〕東京帝国大学理学部化学科卒。川柳を阪井久良伎に、俳句を高浜虚子に、連句を根津芦丈に学び、古川柳を紹介した。1962年大磯鴫立庵19代庵主。東京高等商船学校教授、共立女子大学教授(化学)、1971年定年。〔日本人名大辞典 〕〔20世紀日本人名事典 〕 ==著書== *『吾妻鏡史話 頼朝時代 国史読本』萩原時夫 大同館書店 1936 *『吾妻鏡史話 頼家・実朝・其他 国史読本』萩原時夫 大同館書店 1936 *『木葉髪記』富山房 1943 *『戦災記』あけぼの社 1946 *『随筆川柳歳時記』美和書院 1956 *『土星と空豆』四季社 四季新書 1956 *『末摘花並べ百員全釈』有光書房 1958 *『羅馬の休日 教師哀歓』萩原時夫 刀江書院 1960 *『大いなる悟り 柳話的釈尊伝』佼成出版社 1965 *『古川柳』岩波新書 1965 *『古川柳名句選』筑摩叢書 1968 のち文庫 *『医心方夜話』青友書房 1973 *『山路閑古秘作選集 4 茨の垣』太平書屋 1987 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山路閑古」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|