翻訳と辞書
Words near each other
・ 山陽鉄道18形蒸気機関車
・ 山陽鉄道19形蒸気機関車
・ 山陽鉄道1形蒸気機関車
・ 山陽鉄道20形蒸気機関車
・ 山陽鉄道21形蒸気機関車
・ 山陽鉄道22形蒸気機関車
・ 山陽鉄道23形蒸気機関車
・ 山陽鉄道24形蒸気機関車
・ 山陽鉄道25形蒸気機関車
・ 山陽鉄道26形蒸気機関車
山陽鉄道27形蒸気機関車
・ 山陽鉄道28形蒸気機関車
・ 山陽鉄道29形蒸気機関車
・ 山陽鉄道2形蒸気機関車
・ 山陽鉄道30形蒸気機関車
・ 山陽鉄道31形蒸気機関車
・ 山陽鉄道32形蒸気機関車
・ 山陽鉄道33形蒸気機関車
・ 山陽鉄道34形蒸気機関車
・ 山陽鉄道35形蒸気機関車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山陽鉄道27形蒸気機関車 : ウィキペディア日本語版
国鉄8500形蒸気機関車

8500形は、かつて日本国有鉄道の前身たる鉄道院・鉄道省に在籍したテンダ式蒸気機関車である。
== 概要 ==
元は、1905年(明治38年)に山陽鉄道が自社兵庫工場で2両を製造〔兵庫工場では製造番号を与えていないが、10, 11に相当する。〕した、車軸配置2-6-0(1C)、ヴォークレイン4気筒複式の飽和式テンダ機関車である。山陽鉄道での形式は27形、番号は121, 122であった。1906年(明治39年)、山陽鉄道は国有化されたが、しばらくは山陽鉄道時代の形式番号で使用された。その後、1909年(明治42年)には鉄道院の車両形式称号規程が制定され、本形式は8500形8500, 8501)に改められた。
基本的なプラクティスは1893年(明治26年)にボールドウィンで製作された5形(後の鉄道院8450形)に準拠しているが、寸法的には翌年に製造された28形(後の鉄道院3380形)とは各部の寸法が共通であり、後年の鉄道省C12形/C56形と同様の系列設計となっている。先従台車はビッセル式で、炭水車は25形後期形(後の鉄道院6100形)と同じものである。
本形式は、山陽線西部の勾配区間で使用され、配置は下関や柳井津であった。1923年(大正12年)1月に、廃車解体された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄8500形蒸気機関車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.