翻訳と辞書
Words near each other
・ 山陽鉄道23形蒸気機関車
・ 山陽鉄道24形蒸気機関車
・ 山陽鉄道25形蒸気機関車
・ 山陽鉄道26形蒸気機関車
・ 山陽鉄道27形蒸気機関車
・ 山陽鉄道28形蒸気機関車
・ 山陽鉄道29形蒸気機関車
・ 山陽鉄道2形蒸気機関車
・ 山陽鉄道30形蒸気機関車
・ 山陽鉄道31形蒸気機関車
山陽鉄道32形蒸気機関車
・ 山陽鉄道33形蒸気機関車
・ 山陽鉄道34形蒸気機関車
・ 山陽鉄道35形蒸気機関車
・ 山陽鉄道3形蒸気機関車
・ 山陽鉄道4形蒸気機関車
・ 山陽鉄道5形蒸気機関車
・ 山陽鉄道6形蒸気機関車
・ 山陽鉄道7形蒸気機関車
・ 山陽鉄道8形蒸気機関車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山陽鉄道32形蒸気機関車 : ウィキペディア日本語版
国鉄3360形蒸気機関車[142 - 152]

3360形は、かつて日本国有鉄道の前身たる鉄道院・鉄道省に在籍したタンク式蒸気機関車である。
== 概要 ==
元は、1905年(明治38年)から1906年(明治39年)にかけて、山陽鉄道アメリカボールドウィン社で11両を製造した、車軸配置2-6-2(1C1)のヴォークレイン4気筒複式の飽和式タンク機関車である。ボールドウィン社における種別呼称は、10-16/30-1/4D。形態としては、後の鉄道院3300形を基本に、ヴォークレイン複式にしたのが、本形式であるといえる。シリンダ周り形状と、側水槽がやや大型化されたのを除き、区別がつけ難い。
製造は、1905年5月に3両(製造番号25692, 25702, 25718)、同年6月に2両(製造番号25912, 25913)、1906年8月に6両(製造番号28765,28799 - 28803)で、山陽鉄道では32形142 - 152)と称し、1907年(明治40年)の山陽鉄道国有化を受けて1909年(明治42年)に制定された鉄道院の車両形式称号規程では、3360形3360 - 3370)と改称された。
国有化後は姫路周辺で使用されたが、後に福知山や池田に移って福知山線貨物列車混合列車の牽引用となり、1925年(大正14年)5月に全車が廃車され、後に解体された。複式ゆえの扱いづらさが敬遠されたようである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄3360形蒸気機関車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.