翻訳と辞書
Words near each other
・ 山陽鉄道6形蒸気機関車
・ 山陽鉄道7形蒸気機関車
・ 山陽鉄道8形蒸気機関車
・ 山陽鉄道9形蒸気機関車
・ 山陽鉄道列車強盗殺人事件
・ 山陽電気軌道
・ 山陽電気軌道700形電車
・ 山陽電気軌道800形電車
・ 山陽電気鉄道
・ 山陽電気鉄道2000系電車
山陽電気鉄道200形電車
・ 山陽電気鉄道2300系電車
・ 山陽電気鉄道250形電車
・ 山陽電気鉄道2700系電車
・ 山陽電気鉄道270形電車
・ 山陽電気鉄道3000系電車
・ 山陽電気鉄道300形電車
・ 山陽電気鉄道3050系電車
・ 山陽電気鉄道3200系電車
・ 山陽電気鉄道5000系・5030系電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山陽電気鉄道200形電車 : ウィキペディア日本語版
山陽電気鉄道200形電車[さんようでんきてつどう200がたでんしゃ]

山陽電気鉄道200形電車(さんようでんきてつどう200がたでんしゃ)は、過去に存在した山陽電気鉄道電車1936年から1945年にかけて製造された。
登場時期によって7タイプに分かれ、登場時には旧・兵庫電気軌道の車両を更新した直流600V専用車は200番台、その後登場した直流600Vと直流1,500Vの双方に対応する複電圧車は100番台に区分されていたが、これらの車両は戦後には本形式に統合されていることから、この項ではまとめて紹介する。
== 経緯 ==
現在の山陽電鉄は、1927年兵庫電気軌道と神戸姫路電気鉄道の両社を合併して設立された宇治川電気電鉄部〔山陽電気鉄道(株)総務本部総務・広報グループ 「総説:山陽電気鉄道」、『鉄道ピクトリアル No.711 2001年12月臨時増刊号』、電気車研究会、2001年12月、p.10〕から、1933年に独立して発足した。宇治川電気時代には明石駅前で分断されていた旧兵電と旧神姫電鉄の両社の線路を接続させて電鉄兵庫 - 姫路駅前間の直通運転を開始したが、昭和初期の大不況期であったことからそれ以上の大きな設備投資は行われず、車両の面では昭和初期に旧神姫電鉄の電装品に旧兵電サイズの新造車体を組み合わせた51形(戦後100形に改番)を新造した後は、しばらく新車の投入は行われなかった。しかし、1935年ごろには不況を脱して利用客が増加してきたことと前年の1934年省線電車明石まで延伸されたことから、並走する兵庫 - 明石間での競争力強化が必要とされるようになった。また、旧兵電系の軌道線用車両は、大正中期までに製造された木造車で老朽化していたことから早期の置き換えが望まれており、このような状況の中で、新規に出発した山陽電鉄の代表車として、本形式は当時流行の流線型を採り入れて登場した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山陽電気鉄道200形電車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.