翻訳と辞書
Words near each other
・ 山陽電気鉄道2300系電車
・ 山陽電気鉄道250形電車
・ 山陽電気鉄道2700系電車
・ 山陽電気鉄道270形電車
・ 山陽電気鉄道3000系電車
・ 山陽電気鉄道300形電車
・ 山陽電気鉄道3050系電車
・ 山陽電気鉄道3200系電車
・ 山陽電気鉄道5000系・5030系電車
・ 山陽電気鉄道5000系電車
山陽電気鉄道5030系電車
・ 山陽電気鉄道6000系電車
・ 山陽電気鉄道700形電車
・ 山陽電気鉄道800形電車
・ 山陽電気鉄道820・850形電車
・ 山陽電気鉄道820形電車
・ 山陽電気鉄道850形電車
・ 山陽電気鉄道の旧型電車
・ 山陽電気鉄道本線
・ 山陽電気鉄道神戸高速線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山陽電気鉄道5030系電車 : ウィキペディア日本語版
山陽電気鉄道5030系電車[さんようでんきてつどう5030けいでんしゃ]

山陽電気鉄道5030系電車(さんようでんきてつどう5030けいでんしゃ)は、山陽電気鉄道(山陽電鉄)が所有する3扉セミクロスシート通勤形電車である。
製造は全車とも川崎重工業兵庫工場が担当している。
山陽電気鉄道では車両の形式称号について書類上は「クモハ」や「モハ」などの車種を示す記号を用いているが、現車では車内を含め一切表記しておらず、また車両番号が重複しないよう同一数字を用いる形式では奇数・偶数で車種を分けて管理している。このため、本記事の以下の記述では、車種構成の項以外についてはこれらの記号を基本的に省略し、必要に応じて (M'c) や (M) などの略記号を付して解説する。また、解説の便宜上、神戸西代三宮)方先頭車の車両番号+F(Formation=編成の略)を編成名として記述(例:5020以下6両編成=5020F)する。
== 概要 ==
1998年2月15日から開始された山陽姫路 - 阪神梅田直通特急の運行に伴う所要編成数の増加に伴い、在来の5000系の後継車種として設計・製造された、19m級で3扉構成のアルミ合金製車体を備えるセミクロスシート車である。
1964年3000系以来、山陽電鉄では電車用標準主電動機として長らく三菱電機MB-3020S直流直巻電動機が採用されてきた。だが20世紀の終焉と前後して、1954年奈良電気鉄道デハボ1200形用MB-3020A以来40年以上の長きにわたって生産が続けられてきたこの系列の電動機は、その生産が打ち切られてしまった。このため、山陽電鉄ではその後しばらくは社内で廃車発生品や予備品の転用・交換〔廃車となった2000系に搭載されていた三菱電機MB-3037を2300系や3両編成で運用されている3000系(電動車を3000形から3200形へ改称)に搭載し、これによって捻出されたMB-3020Sを新造された5000系に搭載した。〕を行うことで需要に対応していたがそれにも限度があり、またVVVFインバータ制御による三相交流誘導電動機の一般化など周辺状況も界磁添加励磁制御を選択する以外になかった5000系製造開始時とは大きく変化していたことから、本系列の新造にあたり、山陽としては実に34年ぶりとなる新型電動機の採用が決定された。
本系列は1997年に12両、2000年に8両、合計20両が製造された。5000系と比較して、制御装置がIGBT方式VVVFインバータ制御に変更されたほか、客用扉間の座席に1人 - 2人掛け転換クロスシートを採用(車端部はロングシート)するなど内装面でも変化が見られる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山陽電気鉄道5030系電車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.