翻訳と辞書 |
山階宮[やましなのみや]
山階宮(やましなのみや)は、江戸時代末期、伏見宮邦家親王の王子、晃(あきら)親王が創設した宮家。
== 経歴 ==
=== 山階宮晃親王 ===
初代晃親王は文化13年(1816年)に誕生。初名は清保。その翌年、京都山科にある門跡寺院・勧修寺を相続した。文政7年(1824年)に出家し、済範(さいはん)入道親王と称した。元治元年(1864年)徳川慶喜らが還俗を孝明天皇に願い、勅許をもって、改めて親王宣下と共に、山階宮の宮号を賜った。宮号は、山科の地名にちなんだものである。 晃親王は、国事御用掛として幕末の政界で活躍し、明治維新後は、議定・外国事務総督などの要職を占めた。皇族がヨーロッパの王室に倣って軍人になる中、文官であることを通した。1898年(明治31年)2月、83歳で薨去した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山階宮」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Yamashina-no-miya 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|