翻訳と辞書 |
岡倉登志[おかくら たかし] 岡倉 登志(おかくら たかし、1945年 - )は、日本の歴史学者。大東文化大学文学部名誉教授。専門は、西洋政治史、アフリカ史、 ヨーロッパ・アフリカ関係史。 曾祖父は美術評論家の岡倉天心。天心研「鵬の会」代表。 ==略歴== 千葉県出身。1974年明治大学政治学研究科博士課程単位取得退学。1975年にセネガル、ギニア、ナイジェリアなど西アフリカに半年滞在、その後もエチオピア、ジブチ、ケニア、タンザニアで数回の調査・研究旅行を行う。1988年4月より2011年3月まで大東文化大学文学部教授。
2002年には天心研究会「鵬の会」を結成し、『東洋文化』(大東文化大学東洋研究所)、『五浦論叢』(茨城大学五浦美術研究所)、『LOTUS』(日本フェノロサ協会)、『鵬』に論文を発表したり、講演を行うなど、近年は曾祖父である岡倉天心の研究にも力を入れている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「岡倉登志」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|