|
岡場駅(おかばえき)は、兵庫県神戸市北区藤原台中町一丁目にある、神戸電鉄三田線の駅〔。駅番号はKB22。標高231m。 神戸三田国際公園都市の南部に位置するニュータウンである藤原台の中心駅〔。駅移転時に神戸市が「北神中央駅」や「藤原台駅」への改名を要望したが、地域住民の反対により岡場駅として現在に至る〔。その経緯もあってか、駅名標には「藤原台」という副駅名が記載されている〔。 == 歴史 == * 1928年(昭和3年)12月18日 - 神戸有馬電気鉄道の三田線開通と同時に開業〔。 * 1947年(昭和22年)1月9日 - 三木電気鉄道との合併により、神有三木電気鉄道(現在の神戸電鉄)の駅となる。 * 1985年(昭和60年)11月16日 - 南へ移転、高架化〔。 * 1995年(平成7年)11月26日 - 島式2面4線の高架駅に改築〔。 == 駅構造 == 島式2面4線のホームを持つ、待避・交換可能な高架駅(三田側複線、新開地側単線)〔。ホーム有効長は6両だが、誤発車防止ATSの設置位置の関係で、三田方面の1・2番線は最大4両編成しか停まれない。一方、3・4番線は最大5両編成が停まることができ、4番線は主に新開地方面からの折り返し列車が入線する。 改札は高架下の1ヶ所のみ〔。改札外に構内売店がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「岡場駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|