翻訳と辞書
Words near each other
・ 岡山県中学校の廃校一覧
・ 岡山県中学校一覧
・ 岡山県交通安全協会
・ 岡山県企業局
・ 岡山県体育館
・ 岡山県作陽女子高等学校
・ 岡山県作陽高校
・ 岡山県作陽高等学校
・ 岡山県保育所一覧
・ 岡山県信用組合
岡山県信用農業協同組合連合会
・ 岡山県倉敷スポーツ公園野球場
・ 岡山県健康の森学園授産施設
・ 岡山県健康の森学園支援学校
・ 岡山県健康の森学園障害者支援施設
・ 岡山県健康の森学園養護学校
・ 岡山県備中県民局
・ 岡山県備前県民局
・ 岡山県公安委員会
・ 岡山県共生高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岡山県信用農業協同組合連合会 : ウィキペディア日本語版
農林中央金庫[のうりんちゅうおうきんこ]

農林中央金庫(のうりんちゅうおうきんこ、英称:The Norinchukin Bank)は、1923年大正12年)に設立された農業協同組合森林組合漁業協同組合系統中央機関の役割を持つ金融機関であり、国内最大規模の機関投資家である。海外では日本最大のヘッジファンドとして名高い。略称は農林中金
== 経緯 ==
特殊法人であったが、1986年(昭和61年)に特別民間法人となり、農林中央金庫法を根拠法とする純粋な民間金融機関となった。
1990年代後半より、貸出利率は下落し貸付業務は徐々に魅力をなくした。そのため、潤沢な資金を背景にヘッジファンドとして転換を遂げた。米国一流大学のMBA取得者約300人を抱える有価証券投資部門を擁し、ロンドンニューヨークシンガポールを拠点に海外積極投資を展開している。
銀行免許を持つ金融機関でありながら金融庁ではなく農林水産省の所管となっている。約3,200人の職員で、JAバンクから上がってくる約80兆円の預金を運用するため、有価証券投資、法人向け大口貸付業務が主流業務となっている。そのため、農業組合等の第一次産業事業への貸付は全体のポートフォリオの5%に満たないことから、一次産業推進のために設立された金庫の存在意義が度々疑問視されている。
現在、JAバンクへの管理、コンサルティング業務を行う傍ら、各県の信用農業協同組合連合会(県信連)との経営統合を進めており、これまで青森県宮城県秋田県山形県福島県栃木県群馬県千葉県富山県岡山県長崎県熊本県の各県信連との経営統合を完了した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「農林中央金庫」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Norinchukin Bank 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.