翻訳と辞書 |
岡村長之助[おかむら ちょうのすけ] 岡村 長之助(おかむら ちょうのすけ、1901年6月2日 - 1990年代頃?)は、日本の古生物(化石)研究者、医師。愛知医科大学(名古屋大学の前身)卒。 市井の化石研究家であり、岡村化石研究所を主宰していた。本業は内科医師。病院と研究所は名古屋市にあった〔風野春樹「サイコドクターの日曜日 偉大なる幻視者 岡村長之助の発見」『本の雑誌』2010年1月号、本の雑誌社、p.62〕〔風野春樹「サイコドクターぶらり旅 偉大なる幻視者・岡村長之助(1) 」〕〔風野春樹「サイコドクターぶらり旅 偉大なる幻視者・岡村長之助(2) 」〕。 ==研究業績== 岩手県大船渡市から出土した石灰岩より、4億年前の1mmに満たないミニ人類、あらゆる種類の動物及び工芸品等の微化石を発見し、独自の進化論に昇華させた。1970年代から1980年代には古生物学会において数度の発表を行うとともに、国内外の多数の大学に論文を寄贈した(B5版の薄い研究論文の冊子。地質学研究室が設置されている大学の研究室・図書館に保存されていることがある)。岡村は研究成果を『人類および全脊椎動物誕生の地-日本』として、1983年に自費出版した。その後、1996年にイグ・ノーベル賞(生物多様性賞)を受賞して、世間に知られるようになった〔。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「岡村長之助」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|