|
岡沢 秀虎(おかざわ ひでとら、1902年5月13日 - 1973年3月8日)は、ロシア文学者、評論家。 山口県出身。豊浦中学、早稲田大学露文科卒で、在学中は早大童話会に所属。1940年早大教授、46年復活した露文科の再建にあたる。スターリン体制の欠陥を指摘した。 ==著書== *ソヴェートロシア文學理論 世界社 1930 *露西亜語四週間 大学書林 1931 *集団主義の文芸 青年書房 1940 *ロシヤ語講座 初等・中等篇 時事通信社 1946 *ソヴェート文芸思潮史 第1巻 北斗書院 1947 *ソヴェート文学概論 東京堂 1947 (近代文庫) *文学論 霞書房 1947 *ロシヤ文学論攷 ツルゲーネフ・トルストイ・ドストエーフスキイ 改造社 1948 *文芸学原論 東京堂 1948 *ロシヤ語入門 創芸新社 1956 *文芸学原理 学芸書房 1959 *トルストイ研究 理想社 1963 *ロシヤ十九世紀文学史 上下 早稲田大学出版部 1971-76 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「岡沢秀虎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|