翻訳と辞書
Words near each other
・ 岡部達
・ 岡部達味
・ 岡部金治郎
・ 岡部長住
・ 岡部長修
・ 岡部長備
・ 岡部長周
・ 岡部長和
・ 岡部長寛
・ 岡部長常
岡部長慎
・ 岡部長教
・ 岡部長敬
・ 岡部長景
・ 岡部長泰
・ 岡部長発
・ 岡部長盛
・ 岡部長職
・ 岡部長著
・ 岡部陣屋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岡部長慎 : ウィキペディア日本語版
岡部長慎[おかべ ながちか]

岡部 長慎(おかべ ながちか、天明7年2月29日1787年4月17日)- 安政5年12月25日1859年1月28日))は、和泉岸和田藩の第9代藩主。岸和田藩岡部家10代。
第8代藩主・岡部長備の次男。母はその側室とされる。正室は松平忠済の娘、継室は青山幸孝の娘(青山忠裕の養女)。子に岡部長和(長男)、岡部長寛(次男)、岡部長発(六男)、娘(池田定保正室)、娘(松浦曜正室)、娘(六郷政殷正室)。官位は従五位下、美濃守。幼名は千弥。通称は第次郎。号は南山。
次男として生まれたが、世嗣であった兄の長周と父が享和3年(1803年)に相次いで死去したため家督を継いだ。この頃、岸和田藩は「負債山を成す」とまで言われるほど藩財政が悪化していたため、長慎は自ら倹約に努め、新税の導入、大坂商人の登用、家臣の禄高を抑制などを行った。さらに文武を奨励し、文化8年(1811年)、水間寺本堂を再建し文政年間までに諸堂宇を再興した。天保4年(1833年)11月24日、長男の長和に家督を譲って隠居したが、藩政の執政は続けた。
隠居の後、藩史をまとめ上げた「岡部氏家訓」をつくった。弘化4年(1847年)、小野蘭山口述の本草綱目啓蒙が板木の焼失により絶版となっていたことを惜しみ「重訂本草綱目啓蒙」として復刊させ、さらに嘉永2年(1849年)、服部雪斎らに図を描かせ「本草綱目図譜」として刊行させた。嘉永4年(1851年)、藩校講習館を設立し、儒学者相馬九方を招聘してその講師とした。安政5年(1858年)12月25日、72歳で死去した。墓所は東京都新宿区榎町の済松寺。
なかちか



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岡部長慎」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.