翻訳と辞書
Words near each other
・ 岡野保次郎
・ 岡野光喜
・ 岡野光夫
・ 岡野八代
・ 岡野八郎
・ 岡野内正
・ 岡野剛
・ 岡野功
・ 岡野加穂留
・ 岡野勇
岡野包住
・ 岡野包秀
・ 岡野博行
・ 岡野厚子
・ 岡野友信
・ 岡野友宏
・ 岡野友彦
・ 岡野友紀
・ 岡野史佳
・ 岡野哲


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岡野包住 : ウィキペディア日本語版
岡野包住[おかの かねずみ]
岡野 包住(おかの かねずみ、明暦元年(1655年) - 元禄15年9月5日1702年10月25日))は、江戸時代前期から中期の武士播磨国赤穂藩士。通称は、金右衛門(きんえもん)。
== 生涯 ==
明暦元年(1655年)、赤穂藩士・小野寺又八の子として誕生。母は同藩士・多川九左衛門の女。兄に小野寺秀和、子に岡野包秀がいる。また、姉婿に大高忠雄がいる。
小野寺家は兄の秀和が継いだため、包住は別家して岡野家を興し、浅野家に番使として200石で仕えた。
元禄14年(1701年)3月14日に主君・浅野長矩江戸城にて高家吉良義央に対し刃傷におよび、赤穂藩が改易になった際には赤穂にあり、4月には家老・大石良雄神文血判書を出したのち一家で赤穂田井村に移り住んだ。しかし、その後病に伏せることとなり、同志たちとの連絡は子の九十郎(包秀)を通して行った。吉良邸屋敷討ち入りへの参加を強く望んだが、病は悪化する一方で、江戸には下向できずにいた。
やむなく元禄15年(1702年)閏8月25日に九十郎を先に出立させたが、9月5日に死去した。享年48。父・病死の報を江戸で受け取った九十郎は、自らの称を父と同じ金右衛門に改めた上で討ち入りに参加し、父の志を遂げた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岡野包住」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.