翻訳と辞書
Words near each other
・ 岩下光男
・ 岩下克樹
・ 岩下南谷
・ 岩下哲典
・ 岩下壮一
・ 岩下大輝
・ 岩下守道
・ 岩下家一
・ 岩下密政
・ 岩下察男
岩下尚史
・ 岩下左次右衛門
・ 岩下左次右衞門
・ 岩下左次衛門
・ 岩下左次衞門
・ 岩下広一
・ 岩下廣一
・ 岩下志麻
・ 岩下政之
・ 岩下敬輔


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岩下尚史 : ウィキペディア日本語版
岩下尚史[いわした ひさふみ]

岩下 尚史(いわした ひさふみ、1961年6月28日 - )は、日本作家、伝統文化評論家國學院大學客員教授。熊本県菊池市生まれ。
== 来歴 ==
國學院大學文学部卒業後、新橋演舞場株式会社入社。企画室長として、劇場創設の母体である新橋花街主催「東をどり」の制作に携わる。幕末から平成にいたる東都の花柳界の調査研究を進め、社史『新橋と演舞場の七十年』を編纂。同社退職後、2007年『芸者論:神々に扮することを忘れた日本人』で第20回和辻哲郎文化賞受賞〔同賞の選考委員である梅原猛は、「このように若くして老成した文章という感を強く受けたのは高橋和巳の書いたもの以来である」(『和辻哲朗文化賞20年記念誌』)と評した〕。
2008年、古くからの友人である後藤貞子(豊田貞子。三島由紀夫の恋人と噂された女性で、料亭の娘)の回顧談を甘美な小説に仕組んだ『見出された恋:金閣寺への船出』を著す〔田中美代子は「三島由紀夫の謎に迫ろうとして、これまで数知れぬ作家論が書かれてきたが、本書は、従来の肖像を一新するかも知れない、異色の力作である。(略)岩下氏はみごとに成功し、三島由紀夫の後半生の秘められた悲劇を、背面から焙り出すことになった。」(熊本日日新聞2008年6月29日)と評し、竹内洋は「三島の激しくも夢のような恋愛が繊細で美しい筆づかいによって再現されている。見事な作品。」(週刊東洋経済2008年6月28日)と評した〕。のちに貞子と、その友人で『鏡子の家』のモデルと言われる湯浅あつ子に取材した『ヒタメン』も著している。
十代の頃から能、歌舞伎、新派劇、さらに声曲舞踊の諸流に親しむなかで、現在は一中節宗家である都一中の相談役でもある〔シスカンパニー 〕。
自身の稽古としては宮薗節を選び、新橋演舞場勤務当時に交詢社の稽古場へ通い、千之流の浄瑠璃を皆伝した証しに「宮薗千齋」の名を許される〔季刊文科42「荷風低唱」ISBN-10: 4862651585]〕。
2009年7月には日本舞踊協会・新作公演における第1回目の作者として招かれ、『恋するフリ・古今舞踊抄』を著した(演出:花柳寿楽、出演:市川團十郎ほか、於:国立劇場)〔朝日新聞2009年7月12日〕。
「東音創作会」において、東音長坂雄太郎の依頼による長唄の作詞を多く手掛けている〔東音創作会パンフレット2006年―2010年〕。

最近は、バラエティ番組の出演も多く、「ハコちゃん」の愛称で人気がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岩下尚史」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.