翻訳と辞書
Words near each other
・ 岩下尚史
・ 岩下左次右衛門
・ 岩下左次右衞門
・ 岩下左次衛門
・ 岩下左次衞門
・ 岩下広一
・ 岩下廣一
・ 岩下志麻
・ 岩下政之
・ 岩下敬輔
岩下方平
・ 岩下方彦
・ 岩下方美
・ 岩下明裕
・ 岩下智子
・ 岩下有希
・ 岩下栄一
・ 岩下正明
・ 岩下洞穴
・ 岩下浩


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岩下方平 : ウィキペディア日本語版
岩下方平[いわした みちひら]

岩下 方平(いわした みちひら / ほうへい〔『国立公文書館所蔵 勅奏任官履歴原書 下巻』1頁。〕、文政10年3月15日1827年4月10日) - 明治33年(1900年8月14日)は、日本武士薩摩藩士)、政治家勲一等子爵。通称は左次右衛門、左二〔。
== 略歴 ==
文政10年(1827年)、薩摩藩士・岩下亘の長男として鹿児島城下の下加治屋町に生まれる。その後、岩下典膳道格の養子となる。
安政の大獄では、江戸において水戸浪士と結託して幕政打開を図ったが、挫折して帰藩する。安政6年(1859年)11月、精忠組に参加。文久3年(1863年)9月、薩英戦争和平交渉の正使として交渉を担当する。慶応元年(1865年)、家老を勤める。慶応3年(1867年)のパリ万博では、「日本薩摩琉球国太守政府」使節団長として、野村宗七や市来政清ら藩士等9人を率いて参加し、同年夏に帰国の際には、シャルル・ド・モンブランと数人のフランス人技術者を伴った〔 林竹二、東北大学教育学部研究年報第16集、1968年〕。
小松帯刀西郷隆盛大久保利通とともに藩政をリードし、倒幕活動に尽力した。王政復古の大号令では、徴士参与として小御所会議に参席。明治2年(1869年)9月、維新の功として永世賞典禄1000石を下賜された。
新政府においては、京都府権知事や大阪府大参事、元老院議官貴族院議員などを務めた。1887年、維新の功により子爵を授けられ、1890年10月20日、麝香間祗候となる〔『官報』第2195号、明治23年10月22日。〕。死去に際して勲一等瑞宝章が授けられた。享年74。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岩下方平」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.