翻訳と辞書
Words near each other
・ 岩城重隆
・ 岩城重隆 (江戸時代)
・ 岩城長保
・ 岩城隆信
・ 岩城隆喜
・ 岩城隆彰
・ 岩城隆恕
・ 岩城隆恭
・ 岩城隆政
・ 岩城隆永
岩城隆邦
・ 岩城隆長
・ 岩城隆韶
・ 岩城雄次郎
・ 岩堀-ヘッケ代数
・ 岩堀-ヘッケ環
・ 岩堀せり
・ 岩堀ヘッケ環
・ 岩堀喜之助
・ 岩堀安三


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岩城隆邦 : ウィキペディア日本語版
岩城隆邦[いわき たかくに]

岩城 隆邦(いわき たかくに)は、出羽亀田藩の第12代藩主。
天保15年(1844年)4月13日、第8代藩主・岩城隆喜の七男として生まれる。はじめ外叔父の真田秀八郎(岩城隆謨)の養嗣子となっていた。文久元年(1861年)10月16日、先代藩主で兄の隆政の死去により、末期養子として家督を継いだ。最後の亀田藩主は、一般的にはこの隆邦とされている。12月15日、将軍・徳川家茂御目見し、12月28日に従五位下左京大夫に叙位・任官する。
慶応4年(1868年)4月1日、明治新政府の命令に従い、上洛する。同年閏4月13日、明治新政府から亀田へ帰国の許可を得る。閏4月16日京都を出発、5月25日亀田に到着する。戊辰戦争に際し、はじめは奥羽越列藩同盟に参加した。しかし、同年7月、久保田藩の呼びかけで本荘藩新庄藩矢島藩とともに同盟を脱退し、新政府に与した。その後、庄内軍に敗れた新政府軍が本荘、亀田を見捨て、秋田まで退却した。このために8月8日、庄内藩の説得に応じて和議を結び、庄内軍とともに再び奥羽越列藩同盟として新政府軍と交戦した。しかし9月9日、援軍により勢いを盛り返した新政府軍に敗れ、降伏した。小藩のため、主体的な行動を取ることは不可能であった。
明治元年(1868年12月7日、最終的に新政府の敵となったため、亀田藩は2,000石の減封となり、隆邦は隠居を命じられた。隆邦は江戸の菩提寺・総泉寺で謹慎した。それにともなって、親族の堀田家から隆彰近江宮川藩主・堀田正誠の三男)を養子に迎え、岩城家を相続させることを許可された。明治3年(1870年4月4日、亀田藩知藩事になっていた養子・隆彰の後見人に任命されたが、7月12日に免職された。
明治42年(1909年)10月、当主となっていた三男・隆長の隠居により、再び家督を相続した。それにともなって子爵となった。明治44年(1911年2月18日、東京で死去した。享年68。三男の隆長は隠居していたため、養子の隆徳(子爵・青山幸宜の四男)が跡を継いだ。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岩城隆邦」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.