翻訳と辞書 |
岩崎弥次郎[いわさき やじろう] 岩崎 弥次郎(いわさき やじろう、文化5年(1808年) - 明治6年(1873年)7月28日)は、江戸時代末期(幕末)の土佐藩の地下浪人。名は高勝。子に三菱財閥の創始者で初代総帥・岩崎弥太郎、2代目総帥・岩崎弥之助など。 == 生涯 == 文化5年(1808年)、 岩崎弥三郎の子として誕生。母は恒(小松氏)。祖父に岩崎弥次右衛門がいる。 土佐藩の地下浪人であったため、生活はあまり豊かではなかった。また、朴訥で直情径行な人物として知られており、安政2年(1855年)に庄屋の島田便右衛門と諍いを起こして負傷し、床に臥す程の重傷を負った。そのため、弥次郎の免罪を訴えた長男・弥太郎も投獄された事によって一時期岩崎家は困窮を極めたといわれている。 明治6年(1873年)、死亡。墓所は東京都豊島区の染井霊園。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「岩崎弥次郎」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|