翻訳と辞書
Words near each other
・ 岩崎洋一
・ 岩崎洋介
・ 岩崎淑
・ 岩崎深浦線
・ 岩崎清七
・ 岩崎清信
・ 岩崎清隆
・ 岩崎清隆 (野球)
・ 岩崎潅園
・ 岩崎瀧三
岩崎灌園
・ 岩崎琢
・ 岩崎産業
・ 岩崎由紀子
・ 岩崎由純
・ 岩崎町
・ 岩崎直子
・ 岩崎県
・ 岩崎真純
・ 岩崎福三


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岩崎灌園 : ウィキペディア日本語版
岩崎灌園[いわさき かんえん]

岩崎 灌園(いわさき かんえん、天明6年6月26日1786年7月21日) - 天保13年1月29日1842年3月10日))は江戸時代後期の本草学者。『本草図譜』(96巻)の著者である。
江戸下谷、現在の御徒町に生まれる。名は常正、通称源蔵。父親は直参の徒士である。本草学を小野蘭山に学び、若年から本草家として薬草採取を行う。文化6年(1809年)に徒士見習いとして出仕した。文化11年(1814年)、灌園28歳の時、屋代弘賢編の『古今要覧稿』の編集、図版製作の手伝いを命じられる。文政3年(1820年)に小石川火除地の一部を貸与され薬種植場を設けた。著書に『本草図譜』『草木育種』『救荒本草通解』『日光山草木の図』などがある。
『本草図譜』は20歳代から準備をすすめ20年をかけて作成され、文政11年(1828年)に完成した。これまでの本草書の図版が欠落していたり、精密さに欠けることに不満を感じた灌園が、自ら描いた2000種の図を集大成したもので、92冊からなり、李時珍の『本草綱目』にしたがって配列された。5巻から10巻は木版印刷して出版された(1~4巻は『本草項目』が植物以外の薬の項目であるため5巻から始まる)。その他は模写によって配布された。描かれた植物は自ら写生したもののほか、ヨハン・ヴィルヘルム・ヴァインマンの『花譜』からの転載も含まれた。
==参考文献==

*『植物学と植物画』 大場秀章(著) 八坂書房(2003年)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岩崎灌園」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.