翻訳と辞書 |
岩手・大分ホットライン : ウィキペディア日本語版 | 岩手・大分ホットライン[いわて おおいたほっとらいん]
岩手・大分ホットライン(いわて・おおいたホットライン)は、1991年4月から放送している日本のローカルラジオ番組である。IBC岩手放送と大分放送の共同制作による生放送であるが、大分放送側では「大分・岩手ホットライン」(おおいた・いわてホットライン)とアナウンスする。 == 概要 == 放送日時は毎週水曜日の14:40より10分間。IBCは「ワイドステーション」、OBSは「BINGO」に各々内包され、双方の番組パーソナリティーが岩手・大分両県の名産品を互いに送付し合い、抽選で毎週3名あるいは5名のリスナーにプレゼントしている〔東日本大震災発生で物流が滞った事から、2011年3月16日より情報交換のみとなっていた時期があったが、まもなくプレゼント交換は復活した。〕。 2008年10月4日(土曜日)付の岩手日報夕刊社会面記事にて両局アナウンサーの顔写真とともに同コーナーが紹介された。全国的にも珍しいJRN・NRNクロスネット局加盟ローカル局同士の共同制作で、20年以上に渡り続いている長寿番組である。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「岩手・大分ホットライン」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|