翻訳と辞書
Words near each other
・ 岩手一戸トンネル
・ 岩手三菱ふそう自動車販売
・ 岩手上郷駅
・ 岩手中央バス
・ 岩手中央農協
・ 岩手中央農業協同組合
・ 岩手中央酪農協
・ 岩手中央酪農業協同組合
・ 岩手中学校
・ 岩手中学校・高等学校
岩手二日町駅
・ 岩手佳代子
・ 岩手信猶
・ 岩手信用組合
・ 岩手公園
・ 岩手出身
・ 岩手刈屋駅
・ 岩手労働局
・ 岩手北部地震
・ 岩手医大


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岩手二日町駅 : ウィキペディア日本語版
岩手二日町駅[いわてふつかまちえき]

岩手二日町駅(いわてふつかまちえき)は、岩手県遠野市綾織町上綾織にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)釜石線である。
== 歴史 ==
花巻と釜石を鉄道連絡することを目指して建設された岩手軽便鉄道により1914年(大正3年)12月15日に鱒沢 - 遠野間延伸と共に二日町停留場として開業した〔。当初は762 mm特殊狭軌の軽便鉄道であった〔。1936年(昭和11年)8月1日に国有化されて国鉄の駅となり、その後は国鉄標準の1,067 mm軌間への改軌工事が進められた〔。しかし第二次世界大戦の戦局悪化に伴い労働力や資材が不足して改軌工事は一旦中止となった〔『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 通巻21号 釜石線・山田線・岩泉線・北上線・八戸線 11頁〕。1948年(昭和23年)9月にアイオン台風によって山田線が大きな被害を受けると、三陸海岸方面への鉄道連絡を早期に回復させるために釜石線の工事が再開されることになり、12月に再着工して1949年(昭和24年)12月10日に遠野までの1,067 mmへの改軌工事が完成した〔。
=== 年表 ===

* 1914年大正3年)12月15日 - 岩手軽便鉄道により二日町停留場として開業〔。
* 1924年(大正13年)12月16日 - 岩手二日町駅に改称〔「地方鉄道駅名改称」『官報』1924年12月20日 (国立国会図書館デジタル化資料)〕。
* 1936年昭和11年)8月1日 - 岩手軽便鉄道の国有化により国鉄釜石線の駅となる〔。
* 1944年(昭和19年)10月11日 - 国鉄釜石東線の開業に伴い、所属の路線名が釜石西線に変更となる〔。
* 1949年(昭和24年)12月10日 - 1,067 mm軌間への改軌工事完成〔。
* 1950年(昭和25年)10月10日 - 国鉄釜石線の全通により、再び釜石線の駅となる〔。
* 1962年(昭和37年)11月1日 - 貨物取扱廃止。
* 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる〔。
* 1993年平成5年)10月1日 - 特殊自動閉塞化に伴い無人化、交換設備撤去。岩手二日町駅長が廃止され、遠野駅長管理下となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岩手二日町駅」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.