|
春日富士 晃大(かすがふじ あきひろ、 1966年2月20日 - )は、春日山部屋(後に安治川部屋)所属の元大相撲力士。宮城県牡鹿郡牡鹿町(現在の石巻市)出身(以前は神奈川県川崎市川崎区)。本名は岩永 祥紀。現役時代の体格は身長178cm、体重144kg。最高位は東前頭筆頭(1990年1月場所)。得意手は突き、押し。 引退直後は年寄・春日山 として春日山部屋の師匠だったが、2012年2月29日付けで「雷」に名跡変更し、春日山部屋付親方をしていた。同年9月20日付けで相撲協会を退職した。理由は「一身上の都合」としている。 == 人物 == 宮城県牡鹿町の生まれであるが、5歳の時に神奈川県川崎市に引っ越す。川崎市立桜本中学校時代から怪童として知られていた一方でかなり荒れていたともされ、当時の春日山部屋の師匠が中学へ勧誘に出向いた際には校長が「迷惑をかけてしまうかもしれないから」といって岩永少年の入門を思いとどまらせようとしたという逸話がある。1981年3月場所に初土俵を踏んだ。1988年1月場所には新十両、1989年3月場所には新入幕を果たした。突き押し相撲で活躍し、1990年7月場所には、場所後停年(定年)を迎える師匠である当時の春日山親方(元前頭筆頭・大昇)の餞となるかのように10勝5敗の成績で敢闘賞を受賞した。 師匠の退職に伴い春日山部屋が元関脇・陸奥嵐の安治川部屋に吸収合併される形で翌1990年9月場所からは安治川部屋所属となり、幕内中堅力士として活躍した。なお同年9月場所5日目には、大関・北天佑を下す殊勲の星を挙げている(北天佑は同9月場所7日目で引退)。1991年9月場所後のロンドン公演の際に膝をケガをしたが、海外公演には公傷制度が適用されないため、休場せずに連続出場を続けたという逸話がある。 結局、初土俵から引退直前までの間に1060回連続出場を果たした。体型は中アンコ型であったが大型化する力士達を相手に、突き押しの他当たってからの変化、いなしなどが強烈。時々時間前に立ったことも何度か有り、キビキビとした気風の良い相撲っぷりが魅力的な力士だった。 1993年5月場所、師匠・陸奥嵐が病気療養を理由に部屋経営を断念、安治川部屋は元横綱・旭富士が師匠となった。現役時代の旭富士と春日富士とは対戦したことがあったため、本場所で対戦した相手が師匠になるという珍しい出来事も経験した。1996年9月場所、場所明けから休場して現役引退を表明、年寄・春日山を襲名して春日山部屋を再興した。故郷の川崎市に部屋を構え、初めての神奈川県にある相撲部屋として、地域に結びついた部屋つくりを目指してきた。 2011年、弟子の春日王が大相撲八百長問題に関与した責任で、委員から主任へ降格となったが、翌2012年1月場所後の理事選に出馬し、当選した。 更に同年2月29日、同門の元幕内・濵錦に年寄名跡と部屋を譲り、自らは「雷」に名跡変更し、部屋付親方として日本相撲協会理事・協会総合企画部長等の職務に専念していた〔春日山親方、年寄「雷」に名跡変更 YOMIURI ONLINE 2012年2月25日閲覧〕。ところが、9月場所は初日から出勤停止処分となっていた〔日馬富士12連勝 雷理事は退職 デイリースポーツ 2012年9月20日〕。9月12日発売の週刊新潮9月20日号には相撲協会女性事務員との不倫報道と不倫交際費を経費として協会経費に申請していた問題が掲載され、9月16日に理事辞任願を提出したが受理されなかった。9月20日に退職届を提出、当日付けで受理された〔雷理事「一身上の都合」で相撲協会退職…週刊誌が不倫報じる スポーツニッポン 2012年9月20日〕。退職に際し「報道はうわさ話で違う部分もあるが、大事な時期に協会に迷惑を掛けてしまったことは事実。理事として責任を取った。一生懸命仕事をしてきたつもりだが、プライベートなことで迷惑を掛けてしまい、申し訳ない」とコメントした〔相撲協会の雷理事が退職 週刊誌が不倫報道 サンケイスポーツ 2012年9月20日〕。 2013年11月11日、濵錦から、「退職後も不当に保持している」として名跡証書引渡しを求める訴訟を起こされた。濵錦の代理人弁護士は、春日富士が証書を借金の担保として第三者に差し出した可能性を指摘している(相撲協会の「寄付行為」規定は証書を第三者に譲渡したり担保に用いたりすることを禁じている)〔先代に名跡証書返還求める 大相撲春日山親方が提訴 共同通信2013年11月11日〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「春日富士晃大」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kasugafuji Akihiro 」があります。 スポンサード リンク
|