|
岩泉駅(いわいずみえき)はかつて岩手県下閉伊郡岩泉町中野にあった、東日本旅客鉄道(JR東日本)岩泉線の駅。同線の終着駅であった。岩泉線の廃線により2014年(平成26年)3月31日限りで廃止となった。 == 歴史 == * 1972年(昭和47年)2月6日 - 開業(当時から簡易委託駅だが、国鉄バス岩泉駅前駅窓口扱いとなる)〔。 * 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる〔。 * 2000年(平成12年)4月1日 - JRバス乗車券・定期券・回数券取扱を廃止。同時に「JRバス岩泉駅前駅」から「JR東日本岩泉駅」となる(窓口での鉄道乗車券発売は継続、茂市駅管理化)。 * 2002年(平成14年) - 東北の駅百選に選定される。 * 2008年(平成20年) - 岩泉町により駅舎改修工事が行われる。 * 2010年(平成22年) * 7月31日 - 災害により、岩泉線が不通となる。 * 8月2日 - 代行バスによる運行開始。 * 2014年(平成26年)4月1日 - 岩泉線の廃止に伴い廃駅〔 - 東日本旅客鉄道、2013年11月8日〕〔岩泉線きょう廃止届 押角トンネルなど無償譲渡 - 読売新聞、2013年11月8日《2014年1月18日閲覧→現在はインターネットアーカイブに残存》〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「岩泉駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|