翻訳と辞書 |
岩田巌[いわた いわお] 岩田 巌(いわた いわお、1905年4月20日 - 1955年3月3日)は、会計学者。元一橋大学商学部教授。 == 人物 == 東京の大久保生まれ。先祖は武蔵野の郷士で、家には家系図が残されている。 1923年3月、私立豊山中学校(現・日本大学豊山中学校・高等学校)第4学年修了後、父の死去により、就職のためから早稲田実業学校(現・早稲田実業学校高等部)へ編入、1年間在籍するも、就職はせず、東京商科大学予科を経て学部に入学し、卒業する。大学時代はマックスウェーバーの研究に取り組む。同大学研究科(貸借対照表論)も修了。 1938年2月東京商科大学予科助教授。その後東京商科大学教授、一橋大学教授。1951年10月東京大学経済学部講師を兼任する。日本の公認会計士制度、監査制度の創設に大きく関わり、緻密な論理展開で知られた。49歳の若さで病に倒れ、一橋大学商学部による校葬が営まれた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「岩田巌」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|