翻訳と辞書 |
岩田義道[いわた よしみち] 岩田 義道(いわた よしみち、1898年(明治31年)4月1日 - 1932年(昭和7年)11月3日)は日本の労働運動家、政治活動家で、戦前期の非合法政党時代の日本共産党幹部。愛知県葉栗郡北方村(現・一宮市)出身。 == 生涯 == 松山高等学校卒業。京都帝国大学経済学部に入学し河上肇に師事、しかし在学中に京都学連事件に連座して逮捕され、禁固10ヶ月の判決を受けたため中退。産業労働調査所で活動し、1927年(昭和2年)には日本共産党(第二次共産党)に入党。「非常時共産党」時代には党中央委員に選出され、宣伝煽動部(アジプロ)、農民部で部長を務めたほか、活版印刷による『赤旗』の発行を指導した。 1932年(昭和7年)10月30日、特別高等警察に逮捕され、その4日後に拷問により死亡した。 その後、娘の雎鳩(みさご)は野坂参三の養女となった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「岩田義道」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|