翻訳と辞書 |
岸島芳太郎[きしじま よしたろう] 岸島 芳太郎(きしじま よしたろう、生没年不詳)は、新選組隊士。 == 略歴 == 丹後国宮津出身。元々浪人であったが、1864年12月までの京坂における隊士募集に応じて加盟する。伍長、諸士調査役兼監察、勘定役並小荷駄方、勘定方などを務めた。なお、行軍録においては、谷三十郎が指揮する八番大炮組に属している。新選組の幕臣取立て論に反対して脱退を申し出ているが、1867年6月の幕臣取立て時には、見廻組並御雇となっている。同年11月17日には、「伏見御用」として25両を原田左之助とともに受け取るとの記録が残っており、また、永倉新八の「浪士文久報国記事」によれば、伊東甲子太郎暗殺にも関与したとされる。 1868年の鳥羽・伏見の戦い後に江戸へ帰還する。甲陽鎮撫隊には歩兵頭として従軍するが、甲州勝沼の戦いで負傷して再度江戸へ帰還する。同年2月の脇差購入の記録を最後に消息が不明となり、その後、隊を脱したと思料される。 離隊後は、彰義隊に関わったとされる。一説によれば、維新後に京都の原田左之助未亡人を訪問し、原田の最期と戒名を伝えたとされる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「岸島芳太郎」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|