|
岸本 鹿子治(きしもと かねじ、1888年(明治21年)4月14日 - 1981年(昭和56年)1月1日)は、大日本帝国海軍の軍人。酸素魚雷と特殊潜航艇(甲標的)の開発を成功させた。実兄は岸本信太海軍中将(海軍機関学校10期)。岳父は豊辺新作陸軍中将。 == 略歴 == 岡山県出身。岡山一中を経て海軍兵学校(37期)を卒業。席次は179人中23番。 岸本は海軍大学校乙種学生、海軍水雷学校高等科、同特修科を修了した水雷専攻の士官で、「夕暮」駆逐艦長、、「長良」水雷長、「霧島」水雷長、海軍水雷学校教官、呉海軍工廠魚雷実験部員、第九駆逐隊司令などを歴任した。 他に、第五戦隊参謀、海軍兵学校教官、第三艦隊参謀、連合艦隊参謀などを経て、1930年(昭和5年)12月1日、海軍大佐に進級。「川内」艦長、海軍艦政本部第一部第二課長、海軍艦政本部員、「金剛」艦長、呉海軍工廠魚雷実験部長を務め、1936年(昭和11年)12月1日、海軍少将に進級し、呉工廠水雷部長に補される。同職を約3年務め、1940年(昭和15年)1月、予備役編入。 予備役編入後は、三菱重工業長崎兵器製作所長を勤めた。太平洋戦争(大東亜戦争)中の1943年(昭和18年)9月に、予備役のまま海軍航空技術廠嘱託となった。 本節の出典は、畑郁彦 編著 『日本陸海軍総合事典 第2版』 、東京大学出版会、2005年、202頁。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「岸本鹿子治」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|